【モウリーニョ初年度】ASローマの戦術を6局面分析で徹底詳解!
ASローマ。セリエA3回、コッパ・イタリア9回の優勝を誇るセリエA屈指の名門クラブである。 しかしながら、07-08にコッパ・イタリアを制覇したのを最後に14年間タイトルから遠ざかっている。ここ3シーズンはスクデットはお…
ASローマ。セリエA3回、コッパ・イタリア9回の優勝を誇るセリエA屈指の名門クラブである。 しかしながら、07-08にコッパ・イタリアを制覇したのを最後に14年間タイトルから遠ざかっている。ここ3シーズンはスクデットはお…
昨年行われたEUROで欧州制覇を実現したイタリア代表。ボヌッチやキエッリーニといったベテラン、ジョルジーニョやヴェッラッティといった脂ののった中堅とともに、多くの若手プレーヤーが主力を担い、将来性ある新星アッズーリの姿を…
戦術 20-21 フォンセカ・ローマの戦術 選手紹介 ジャンルカ・マンチーニのプレースタイル ロジェール・イバニェスのプレースタイル ブライアン・クリスタンテのプレースタイル ロレンツォ・ペッレグリーニのプ…
ASローマが今シーズン限りでのパウロ・フォンセカ監督の退任、およびジョゼ・モウリーニョの来季指揮官就任を発表して大きな話題となっている。モウリーニョローマについての話はまた別の機会に譲るとして、今回はフォンセカの話をした…
若くから将来を期待されながら、そのプレッシャーに押しつぶされて消えていく「元逸材」は数多い。現在ヘタフェで苦戦中の久保建英もそうならないかとても心配だ。 しかし、希望はまだある。一度消えかかって再び復活してくる選手も存在…
イタリアの名門ASローマは現在セリエAで7位に甘んじており、ここまでは思ったようなシーズンになっていない。2位ミランの57と大差ない54得点を挙げながら、失点数が多く勝ちきれない試合が続いている。 シーズン中盤からけが人…
ASローマには「ロマニズモ」と呼ばれるアイデンティティが受け継がれている。簡単に言ってしまえば「ローマ人によるローマ人によるローマ人のためのローマ」ということ。ローマで育てられたローマ人を中心に据えたチームを作ろうじゃな…
シャチは海の生態系の頂点にいる。どう猛さだけでなく賢さも備えるシャチは、集団で狩りをしながらありとあらゆる海の生き物たちを食らいつくす。 しかし、そんな彼らも陸上で生きていくことはできない。シャチを陸に上げてもせいぜいの…
レアル・マドリードといえば、完成された選手を獲得して「銀河系軍団」を形成するというチーム作りをするクラブだった。C・ロナウドやベイル、クロースなど、すでに世界のトップレベルにある選手を巨額の移籍金で獲得してくるのだ。「各…
セリエAも20-21シーズンの日程の半分を消化し、いよいよ後半戦に突入した。 前半戦を終えての順位表を見てみると、まず目につくのがミラノ勢の好調だ。過去9年間はユベントスの独壇場となっていたセリエAだが、10年前まではミ…