【ラツィオ版サッリボール】SSCラツィオの戦術を6局面分析で徹底詳解!(後編)
ラツィオ戦術分析後編、いよいよサッリボールの核心であるボール保持の局面を見ていきたい。 前編ではボール非保持の局面について分析しているのでこちらも合わせて参照してみてほしい。 【2ユニットの分担プレス】SSCラツィオの戦…
ラツィオ戦術分析後編、いよいよサッリボールの核心であるボール保持の局面を見ていきたい。 前編ではボール非保持の局面について分析しているのでこちらも合わせて参照してみてほしい。 【2ユニットの分担プレス】SSCラツィオの戦…
今回はSSCラツィオの戦術解説をお届けしようと思う。 5年続いたシモーネ・インザーギ体制が終了したラツィオに後任としてやってきたのはナポリで一時代を築いた戦術家マウリツィオ・サッリだ。 ナポリ時代に完成させたショートパス…
戦術 19-20 インザーギ・ラツィオの戦術 20-21 インザーギ・ラツィオの戦術 21-22 サッリ・ラツィオの守備戦術 21-22 サッリ・ラツィオの攻撃戦術 選手紹介 フランチェスコ・アチェルビ マ…
ラツィオでは東欧系の選手が多く活躍してきた印象がある。その中でも、セルビア人選手は数多い。古くはスタンコビッチやミハイロビッチ、最近でいえばコラロフやバスタ、ジョルジェビッチなどがそうだ。 彼らセルビア人選手の活躍がラツ…
クリスティアーノ・ロナウドにメッシ、ネイマール、ムバッペ、ハーランド…。サッカー界で名声を得る選手には、確かに若いころから継続して活躍してきたいわゆるエリートが多い。しかし一方で、8部から這い上がって奇跡のプレミア優勝を…
セリエAは長らくユベントスの天下だった。毎年その覇権に挑戦するチームこそ現れるものの、結局はユベントスがスクデットをさらっていった。 19-20シーズンにユベントスの覇権に挑戦したのはラツィオだった。11連勝を含む公式戦…
アッズーリことイタリア代表は近年苦しい時期を過ごしてきた。2010年、2014年と2大会連続でW杯グループリーグ敗退に終わると、2018年大会ではまさかのプレーオフ敗退、本選に進むことすらできなかった。 それでも、プレー…
昨シーズンはコロナウイルスによるリーグ戦中断までユベントスと優勝を争ったラツィオ。しかし、今シーズンはここまで7位と納得いく戦いはできていないだろう。 原因は負傷者の続出だ。一時はアウェーへの遠征メンバーの大半をユースの…
ラツィオにとんでもないストライカーがいる。 昨シーズン、後半アディショナルタイムでのゴールが3つ。うち2つは決勝点で、カリアリ戦で決めたものはラストプレーだった。決勝点ではなかったもうひとつの得点にしろ、ユベントスとの1…
新型コロナウイルスの感染拡大の影響でセリエAが中断されてから2か月以上が経過した。 リーグの中断前、望外の躍進で台風の目となり、リーグを盛り上げたのが、例年EL出場権争いが続いていた首都ローマのクラブ、SSラツィオだった…