【連覇へ視界良好】インテルの戦術を6局面分析で徹底詳解!
インテルの攻撃戦術分析を投稿してから3か月、守備戦術についても書きます!と言ってからだいぶ時間が経ってしまった。頭の片隅にありながら後回しにしてしまっていたのだが、CLが再開し、優勝候補のリバプールとぶつかるこのタイミン…
インテルの攻撃戦術分析を投稿してから3か月、守備戦術についても書きます!と言ってからだいぶ時間が経ってしまった。頭の片隅にありながら後回しにしてしまっていたのだが、CLが再開し、優勝候補のリバプールとぶつかるこのタイミン…
1月8日、ナポリのカピターノ、ロレンツォ・インシーニェのトロントFC加入が発表された。 レンタルはあれど、所属元はナポリ一筋だった30歳のイタリア代表アタッカーは、来年夏からMLSに活躍の場を移すことになる。ピッチ内外に…
ガスペリーニ式3バックは非常に特殊である。中でも、その中央に入る選手には非常に難しい要求にこたえることが求められる。 アタランタはマンツーマンに近い守備を行うチームであり、それは最終ラインも同じ。マッチアップ相手のFWが…
インテルが強い。ここまですべてのコンペティションで勝ち上がっており、すでに獲得したスーペルコッパ・イタリアーナを含めて4冠の可能性を残している。新たな黄金期の到来を思わせる充実ぶりである。 その先駆けとなりそうな昨季のイ…
近年のACミランはけが人の多さに悩まされている。昨シーズンは前線にけが人が続出し、カスティジェホを1トップで使うような試合まであった。 そして、今シーズンは最終ラインが怪我にたたられている。シーズン序盤には右SBのカラブ…
サッカーというスポーツはとても複雑で、なかなかひとことで表すのは難しい。こういうときは、いったん分けて考えてみることが有効だ。数学を勉強しよう!と思っても何から手をつけたらいいのかわからないけれど、三角関数を勉強しよう!…
ウルグアイは第1回W杯で優勝した古豪である。同じ南米にブラジルとアルゼンチンという強力なライバルがいたため、生存戦略として守備に磨きをかけ、中盤にはファイターがそろっているといわれている。たしかに、現代表の面々を見ても戦…
「イタリアのペップ」ロベルト・デゼルビ監督のもと、2018年からの3シーズンにわたってポゼッション路線を突き詰めてきたサッスオーロ。徐々に結果を伴わせ、セリエA7強に次ぐ中堅クラブとしての地位を確立した感がある。 その3…
2022年に入り、21-22シーズンも後半戦がスタートしている。 今シーズン目を見張るのはプロビンチャ勢の充実だ。強豪クラブがこぞって監督を交代し、新体制を軌道に乗せるためのシーズンと位置付けていることも影響しているが、…