
観音岩を徹底紹介!【大月町に立つ観音様】
今回紹介するのは高知県幡多郡大月町にある観音岩です。
その名の通り、観音様の立ち姿にそっくりであることから名づけられた高さ30mの石柱。海の中にすっくと立つその姿はとても立派で、大月町を代表するスポットとして知られているんです。
今回は、そんな観音岩への行き方から私マツシタが実際に行ってみたレポート、あわせて回りたい周辺の観光地などをまとめていきます。
早速行きましょう!
観音岩への行き方
観音岩は大月町のほぼ最南端に位置していて、柏島へ向かう道路「柏島二ツ石線」から向かうことができます。なので、ナビで直接セットできない場合は柏島を目的地にセットして向かうといいと思います。
観音岩がある大堂海岸には、「大堂猿のみち」という遊歩道が整備されています。その終着点である大堂山展望台から歩いて向かうこともできるのですが、1.4㎞離れていて往復1時間ほどはかかる距離。さいわい観音岩の近くまで車で移動することができるので、その駐車場まで車で向かうのがベターでしょう。
柏島二ツ石線を柏島方面へ下っていくと、途中で「観音岩」という看板が出てきます。
その周辺は駐車スペースになっているので、ここに車を停めてください。
そこからは少し遊歩道を歩くことになります。そこまで足場がひどいわけではありませんが、汚れていい靴で向かうのがベターです。
駐車場にある入り口からまっすぐ進み、突き当ったら看板の指示通り左に進むとすぐに観音岩が見えてくるはずです。
観音岩に実際に行ってみた
さて、遊歩道を少し歩くと観音岩が見えてきます。
その名の通り、観音様が手を合わせて立っているように見えますね。写真で見ると伝わりにくいですが、これでも高さ30mとなかなか大きな岩です。
バックの青黒い太平洋とのコントラストがまた見事で、なかなか美しい場所でした。
ちなみに、突き当りを観音岩とは反対側に進むと海に突き出した展望台が見えてきます。ここからは大堂海岸のダイナミックな断崖絶壁を望むことができ、なかなかの絶景です。こちらにもぜひ足を運んでみてほしいところですね。
さて、ここからはあとがきにかえて観音岩へ行ってみた正直な感想をお伝えしようと思います。個人的にアクセスがいいのは高評価ポイントですね。観音岩の駐車場から向かえばそれほど長い距離を歩くことなく観音岩までたどり着くことができます。なので、多少運動が苦手な人や家族連れでも気軽に訪れることができると思います。
また、周辺に多くのスポットが集まっているのも高評価ポイント。先ほど紹介した展望台の他にも、遊歩道「大堂猿のみち」を少し進むと大堂海岸一望の「お万の滝」や、柏島の全景を望める大堂山展望台などへ向かうこともできます。その柏島へも車で5分もかからずたどり着くことができ、周辺の観光地へのアクセスは良好。様々なドライブプランに組み込みやすいと思います。
もちろん、観音岩それ自体の景観も素晴らしいです。観音様が手を合わせているような岩からは自然のパワーが感じられてとてもよかったです。大月町へドライブする機会があるのなら、ぜひとも足を伸ばしてほしい場所ですね。
あわせて回りたい 周辺の観光地
- 大月町観光まとめページはこちらから
- 大月町おすすめ観光地ランキングはこちらから
観音岩は大堂海岸沿いに整備された遊歩道「大堂猿のみち」の南端にあります。そこから北に進んでいくと、遊歩道上にはお万の滝や大堂山展望台といった大月町を代表する観光スポットが点在しています。観音岩からはずっと山道を登っていくことになり、頂上の大堂山展望台までは40分ほどかかります。体力に自信がある方なら歩いて行ってもいいと思いますが、そうでないなら車を使うのがベター。観音岩駐車場から大堂山展望台駐車場までは約10分です。
どちらも高知県全体で見ても屈指の絶景なので、ぜひ足を運んでみてほしいところ。詳しくは下のリンクを参照にしてみてください。
大月町を代表する観光地、柏島も外せないでしょう。「船が宙に浮いているように見える」をSNSで話題になるなど全国的にも注目を集めている柏島は、SNS映えする絶景と充実したマリンレジャーが魅力です。せっかく大月町へ来たなら行かずして帰ってしまうのは損。観音岩駐車場からは車でわずか2分の距離です。ぜひ足を運んでみてください。
[…] 観音岩を徹底紹介!【大月町に立つ観音様】 […]
[…] 観音岩を徹底紹介!【大月町に立つ観音様】 […]
[…] 観音岩を徹底紹介!【大月町に立つ観音様】 […]
[…] 5位には観音岩が入りました。大月町の中ではかなりメジャーな観光スポットですね。観音様が手を合わせて立っているように見える高さ30mの巨岩で、その姿はまさに神秘的。大月町唯一 […]
[…] 観音岩【大月の海に立つ観音様】 […]