【リーグ屈指のアグレッシブプレス】ACミランの守備戦術を徹底解剖!
いよいよ佳境を迎えたセリエA。現在首位を走るACミランは、早ければ次節にも11年ぶりのスクデットが決まる。 そんなミランの強さを支えているのがリーグ最少失点の堅守だ。特にクリーンシート率は44.4%とセリエAトップであり…
いよいよ佳境を迎えたセリエA。現在首位を走るACミランは、早ければ次節にも11年ぶりのスクデットが決まる。 そんなミランの強さを支えているのがリーグ最少失点の堅守だ。特にクリーンシート率は44.4%とセリエAトップであり…
ウディネーゼは選手育成に定評があるクラブだ。外国から無名の逸材選手を引っ張ってきて育て上げ売却するというサイクルが回っており、かつて所属した選手の名前にはブルーノ・フェルナンデス、アレクシス・サンチェス、クアドラード、デ…
エンポリは育成クラブとして知られている。現在、セリエA7強にあたる「セブン・シスターズ」でプレーする元エンポリ所属選手は10人を数える。彼らに肉薄しているフィオレンティーナを含めれば上位8チームで13人がエンポリ出身とな…
ASローマ。セリエA3回、コッパ・イタリア9回の優勝を誇るセリエA屈指の名門クラブである。 しかしながら、07-08にコッパ・イタリアを制覇したのを最後に14年間タイトルから遠ざかっている。ここ3シーズンはスクデットはお…
ラツィオ戦術分析後編、いよいよサッリボールの核心であるボール保持の局面を見ていきたい。 前編ではボール非保持の局面について分析しているのでこちらも合わせて参照してみてほしい。 【2ユニットの分担プレス】SSCラツィオの戦…
今回はSSCラツィオの戦術解説をお届けしようと思う。 5年続いたシモーネ・インザーギ体制が終了したラツィオに後任としてやってきたのはナポリで一時代を築いた戦術家マウリツィオ・サッリだ。 ナポリ時代に完成させたショートパス…
21-22シーズンも終盤戦を迎え、移籍関連のニュースがにぎわう時期になってきた。そのシーズンに活躍した選手、特に中位・下位クラブの選手たちにはビッグクラブからの熱視線が注がれ、ステップアップの噂がさかんに報じられるのはサ…
「ミラノの王」イブラヒモビッチの帰還以来、ACミランについて語るときにはイブラの存在がほぼセットになっている印象がある。たしかに、彼はいまだ絶大な存在感を誇っているし、いぶし銀のプレーぶりでチームに貢献していることは間違…
昨年行われたEUROで欧州制覇を実現したイタリア代表。ボヌッチやキエッリーニといったベテラン、ジョルジーニョやヴェッラッティといった脂ののった中堅とともに、多くの若手プレーヤーが主力を担い、将来性ある新星アッズーリの姿を…
昨シーズンセリエAを制覇したインテル。安定した戦いぶりを支えたのがリーグ最少失点の堅守だったことは間違いない。 そして、監督がコンテからシモーネ・インザーギにかわった今季もインテルはここまでリーグで2番目に失点数が少ない…